注目の投稿

2020だよぉぉぉお!!

【새해복 많이 받으십시오】 セ ヘボン  マニ パドゥシプシオ 「新年、福をたくさん受け取ってください」 韓国語です🤣 というわけで、衛生士の河口です ️ ⭐︎皆さんハッピーニューイヤー⭐︎ 2020はじまりましたね 今年もよろしくお...

2015年9月14日月曜日

進化している部分入れ歯

   


  こんにちは、 院長の中島です。

今日は部分入れ歯について書いてみようと思います。

色々な原因で歯を失ってしまった時には、 そこに失ってしまった歯の
代わりになるように噛み合わせをつけるのが一般的ですね。

現在、噛み合わせを再現する方法としては


                      1  インプラント


                     2 ブリッジ


                 そして今回お話する“入れ歯”   があります。


上下どちらかの顎に歯が1本もない場合の入れ歯は  “総入れ歯”  と言い
ご自身の歯が残っている顎にする入れ歯が、今回お話する “部分入れ歯”
となります。

それぞれの方法にメリット デメリットがあるのですが、入れ歯(部分入れ歯)
の場合は比較的身近な治療方法で、

   入れ歯を作るために歯をほとんと削らなくてよかったり、  
比較的出来上がるのが早かったりします。

患者さんにとってはストレスの少ない治療で作ることが出来ます。


しかし一方、


           部分入れ歯のバネが目立ってしまう
          食べカスが歯ぐきと入れ歯の間に入ってしまう
         カタカタと安定しない

など気になる部分もあります。


  とくに部分入れ歯の場合だと、入れ歯をおさえるための “バネ”は
 目立ちますし、気になるところだと思います。


下あごの糸切り歯にバネがかかっています。


特に前歯にバネがかかるような部分入れ歯だと、
「思いっきり笑えない」とか、「おおきく口を開けてカラオケが歌えない」

なんて方もいるようです。


でも、最近は  “バネなし入れ歯” というのがあるのをご存知ですか?

正確に言うと、 バネの代わりに目立たない材質のものを使う   入れ歯なのです。


これが、バネの無い入れ歯! バネの部分が入れ歯と同じ材質で出来ています。


さあ、これをお口の中に入れて見るとどんな感じでしょうか?


こんな感じです。
どこに入っているか分かりますか??


奥から2番目の所にはいっています。


さきほどの入れ歯も


 

このような感じになります!



当医院でも沢山お作りして患者さまにお使いいただいておりますが、
非常に 薄く仕上がり、割れたりする事はありません。

また、金属のバネで出来た入れ歯だと、どうしてもバネのかかる歯と入れ歯の部分に
隙間ができてしまうので、そこから食べカスが入りやすいんですよね。

その点でも、このバネなし入れ歯は隙間が無いので食べカスも入りづらく
フィット感も良いと評判です。

いかがですか?

入れ歯も随分と進化しているでしょ?

詳しいお話を聞きたい方は是非当医院にご連絡くださいね。






 



2015年8月21日金曜日

技工士さんも びっくり??の...



こんにちは(*^_^*)
アシスタントの山本です。

久しぶりに、時間が空いたので、ビーズを使って、
ストラップを作ってみます♪

材料は、このような感じです。
 
 
キラキラしています☆彡 
 

見よう見まねで、作ったので、レシピなしですが、
30分程で完成です☆
 


 


 
 バッグに見えますか??

集中していると、時間もあっという間です。
かわいいビーズの作り方をご存じでしたら、教えてくださいネ!

2015年8月8日土曜日

夏期休診のお知らせ

こんにちは。

院長の中島です。
毎日暑い日が続いていますが、いかが
お過ごしですか?

なかじま歯科医院は下記の通り
休診となります。
みなさまにはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いします。

8月9日(日)〜8月13日(木)

14日(金).15日(土)は診療いたします。


2015年7月24日金曜日

旬です



こんにちは! 衛生士の今井です。






7月初めは長雨が続き、その後台風が
きたりで心配しましたがたくさんの夏野菜が実りました‼︎


トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、とうもろこし、すいか・・・
など。
美味しいそうでしょ?


採れたては何でも美味しいです😄
父や母が一生懸命育ててくれていて、私は頂くだけですが😄
トマトはそのまま、キュウリは手作り味噌やマヨネーズをつけて、とうもろこしも丸かじりです。
 


祖母は総入れ歯だったので、とうもろこしを一粒ずつ手で剥いて食べていたのを思い出します。
かじりついた方が美味しいのに可哀想だな・・と思っていました。
 
丸かじりが一番??

新鮮な ミョウガ は香りも良いです!


今は衛生士になり患者様に虫歯にならない様にや、入れ歯の生活にならない為にはどうしたら良いかアドバイスさせて頂きながら口腔ケアをしています。
 

『食べることは一生です。』
 
 
何でも美味しく食べて、健康でいたいですね‼︎
美味しく食べないと栄養にならないんですよ。
 


夏野菜レシピ教えて頂けると嬉しいです❗️
宜しくお願いしま〜す🎵

2015年7月8日水曜日

結構続いています。

こんにちは。
アシスタント兼マネージャーの中島です。 よろしくお願いします。


趣味で始めたフラダンスも、5年目に入りました〜!
 先日、イベントがあり踊ってきました✨
ここの会場は、観客の皆様との距離がとても近く、
かなり緊張しましたが、なんとか2曲踊りきりました‼︎
 
 
沢山の人が来てくれました!    
 
 

ハワイでは、海・山・
太陽などの自然のものから人々の生活にいたる全ての物事に
神が存在するとされていました。
HULA(フラ)はハワイの歴史や伝統と深く結びついた神聖な踊りです。
 
 
 
 

古代ハワイアンは文字を持たなかった為、
伝説や大切な意思を伝える手段として、踊りで表現しました。
HULAのての動き、ステップなど一つ一つに意味があります‼︎
波を表現したり、お魚が泳いでいるところを表したりもします。
 
結構奥が深いんですよ!
 
しっかり踊ると筋肉痛にもなったりして、ダイエットにも良いです^^
 
ことしの夏は皆さんもフラダンスを体験してみてはいかがですか?
 
 
 
 
 

2015年6月25日木曜日

やっぱり好きな場所です。


こんにちは♪

歯科衛生士の増田と申します。
4月からの勤務で戸惑うことも少なくありませんが、
どうぞ宜しくお願いします。



先日、シーワールドへ行ってきました。
正直なところ、施設の老朽化が目立つのと、
ショーの内容はほぼ変わらず…。それでも、好きなスポットです。

私のイチオシは、シャチ。
体長4メートル前後、重さ3トン位の巨体ですが、人懐こく賢いのか、指示の通りにジャンプなどをします。そのたびに、ホッケなどのご褒美(食事)をもらって食べてるようです。
 
 
 
 
 
大きくて、カッコいいです!

いつ見ても凄い迫力です!


個性を活かしたパフォーマンスに感動しつつ、スタッフとの信頼関係や連日の練習の賜物だと感心させられます。
 
 
 
“バランス” 可愛い^^


私自身、未熟者ながら、患者様のお口の健康を少しでもサポートできるよう、ガンバります。
改めて、宜しくお願い申し上げます。


追伸  シーワールドにて。昔は、鯨もいたような気がするのは私だけ…σ(^_^;)?
 
 
 
 

2015年6月14日日曜日

歯ぐきが教えてくれる事

こんにちは。
院長の中島です。

今日はセミナーを受けに田町まで
来ています。

たまには 歯医者さんらしいブログも
書くんですよ(笑)

健康で、豊かな生活を送るために、
歯科医師だから出来る事。

衛生士やスタッフだから伝えられる事を皆さんに発信出来るように、午後からのお話しも楽しみです!

歯ぐきって色々な事がわかってしまうんですよ!

来週から  占い師  もやろうかな^_^

なんちゃって。