注目の投稿

2020だよぉぉぉお!!

【새해복 많이 받으십시오】 セ ヘボン  マニ パドゥシプシオ 「新年、福をたくさん受け取ってください」 韓国語です🤣 というわけで、衛生士の河口です ️ ⭐︎皆さんハッピーニューイヤー⭐︎ 2020はじまりましたね 今年もよろしくお...

2013年8月21日水曜日

ありがとうございました!

こんにちは。

院長の中島です。


開院一周年を迎えた昨日、患者さんからお祝いの アイスケーキをいただきました。


とっても可愛いケーキでした!



なんだか、食べるのが勿体ないくらいにかわいいケーキ!!!


今日は医院に来ていてラッキーだな!(息子談)

昨日はたまたま長男を医院に連れて行っていたので、スタッフのみんなと
美味しくいただきました。



本当にありがとうございました。





これからも、地域のみなさまに必要とされる歯科医院を目指して、また
患者さんに最良の医療をご提供できるように頑張りたいと思います。









2013年8月12日月曜日

夏期休診のお知らせ

なかじま歯科医院です。

8月13日(火)〜8月16日(金)の4日間


休診とさせて頂きます。

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


なお、17日(土)から通常診療いたします。(土曜日は17時まで)


暑い日が続きますが、熱中症などには気をつけましょう!!



2013年8月9日金曜日

路地に咲く一輪の花

こんにちは。 


2、3日前から医院の前にある駐車スペースの脇のコンクリートから
何やら “草の芽” みたいなものが生えてきていました。

あまり植物に詳しくないので

「雑草かな?」  

なんて思っていたのですが、昨日気が付くと 白い綺麗な百合の花が
咲こうとしていました!!




けっこう 立派なゆりでしょ?     




なんか、こんな所に場違いなお花だこと・・・・なんて思っていたのですが、


よく考えてみると開業した時にお祝いのお花をもらいまして、
そのお花の種が発芽したんだろうと思いました。



なかじま歯科医院も、もうすぐ 「開院1周年」となります。

この ゆり を見たら当時の“バタバタ”していた時の事を思い出すと当時に
あっという間の一年だったなぁ。  という感じです。


私も、 診療を含め色々とやりたい事がありますが、時間に追われて
なかなか実行出来ないのが現状です・・・・。


この ゆり を見たときに 「俺、初心は忘れていないだろうか?」とふと思いました。

地域の皆さんの為、 患者さんの事を第一に考えて!

と言う思いをもう一度再確認する良い機会となったと思います。


今でも患者さんをお待たせしてしまったり、「意思の疎通は大丈夫かな??」なんて

 改善する所は沢山あるのですが(汗)


開院2年目に向けてスタッフ一同でパワーアップ目指していきたいと思います。






2013年7月25日木曜日

とりあえず、買ってみました

こんばんは!

院長の中島です。

さて、医院の向かい側にある“スーパーせんどう島野店”

いつも お昼ご飯や夕食の材料を買ったりと使わせていただいております。

牛乳が安いんですよね!!

長男はお水代わりに牛乳を飲むものですから、この価格には感謝しております。

イケメン 店長さんが居ますので、みなさんチェックしてみてくださいね。


せんどう 島野店






 ここでちょっと珍しい??物がありましたので早速買ってみました。



 


ミスターイトウのチョコチップス すいか味!!



どうですか??

なかなか“すいか味”のクッキーなんて見ないので興味津々です。


で、肝心のお味の方は

すいか  と言うよりも“メロン”

って感じでした。 

そう、硬いメロンパンを食べているような感じでした。

でも、しっかりと味がでていましたし、とても美味しくいただきました。

でも・・・・妻や子供たちはちょっと遠慮していて、食べていないんですが(汗)








2013年7月18日木曜日

インドの歯科治療

こんにちは!

院長の中島です。

本日、なかじま歯科医院は休診日となっております。

患者さんにはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

さて、今日はお休みでも、私は午後から市の 一歳6ヶ月検診に行ってきます。

今期初の検診なので、ちょっと緊張しますが、頑張って検診してきます!!
多分、泣いているお子さんが多いと思いますが、

先生の顔を見てから泣かないでね(汗)

今朝、ネットのニュースで見たのですが、インドでは

“路上歯医者さん” がたくさんいるようです。

真剣な目で診察しています!




多くの方は歯医者さんや歯科技工士さんに従事して、見よう見まねで覚えてる!
ようです。

まあ、事実、テクニックに左右される部分もありますので、本当の歯科教育の場
でも 「見て、体で覚える」 って部分もあります。


入れ歯の調整だってお手の物?

おそらく、インドでも歯科治療は健康保険が効かないと思われますので、
きちんとした病院で治療するには高額な医療費がかかるのでしょう。

このような形で“路上歯医者さん”の需要がある事にはいささか疑問が残りますが、

患者さんにとっては、無くてはならない存在なんですよね。

そう言った意味では、日本の 国民皆保険制度 は素晴らしい制度だと思います。


わたしも、皆さんの なくてはならない存在  になれるように頑張ります^^






2013年7月16日火曜日

夕涼み会

こんにちは。

院長の中島です。

先週の土曜日は午後休診とさせていただき、皆様にはご迷惑おかけいたしました。

さて、その午後なのですが、 次男の幼稚園で“夕涼み会”がありまして・・・・。

妻も、長男 次男5年間も幼稚園に顔をだしているので、とうとう今年は

役員 をやる事となったとか・・・。


でもって、私が子供を連れて 夕涼み会の会場を回る事となりました。

子供たちがこの日にお披露目する為に練習してきた 「ちびまる子ちゃん音頭」とか
見ることも出来たし、楽しいひと時でした!!


それから、普段はTシャツにジャージの先生方も、この日は浴衣を着ておめかしをして
とっても綺麗でしたよ^^
(と、お父さんたちは皆思っているハズです(笑))



                 大好きな仲良し女の子と一緒です!

                 しかも、近い!